あ・える倶楽部トラベルヘルパーで「東伊豆へ一泊二日の宿泊研修」行ってきました

あ・える倶楽部では、毎月トラベルヘルパーサロン【ChaChaあ・える】を開催しています。

トラベルヘルパー同士交流し、旅先での介助のスキルアップやお客様へのホスピタリティの向上に繋げています。

6月の【Chachaあ・える】は東伊豆へ一泊二日の宿泊研修に出かけました。

電車の中でハンドマッサージの練習

車いすを持参し、公共交通機関を利用して

路線バスももちろん体験

宿泊先では入浴介助、

トラベルヘルパーセンター東伊豆の清水トラベルヘルパーはら温泉入浴介助の研修を受ける。皆真剣。

排せつ介助、

夜間の排泄介助を手際よく早くできるか。

椅子に座ったままの排泄介助のコツは、、、

観光地での車いす介助、

笑顔で坂道!

 

大室山、頂上へ上った達成感、きもちいい。

車いすものせてくれました!

そしてトラベルヘルパー同士の親睦を図りました。

ピザを作ります!

みんなで焼いたピザで「お疲れ様~!」

 

また、トラベルヘルパーセンター東伊豆主催の“お寺でマルシェ”に、

「ハンドマッサージ」「車いすを体験しよう」というブースを出して、

トラベルヘルパーセンター東伊豆オーナー吉間さん(右)と清水トラベルヘルパーのキラースマイル♪

お寺deマルシェ、こんにちは~皆さんお元気ですか~という吉間さんの明るい声が聞こえてきそう。

 

chachaあ・えるの手作り看板をもった尼嵜トラベルヘルパーと地元の方。

地域住民の方にトラベルヘルパーの存在を知っていただきました。

ハンドマッサージも盛況でした!たくさんの方に喜んでいただきました。

もちろん、ユニバーサルデザインの現地調査も、

トラベルヘルパー同士、楽しく真剣に学んで、実務スキルをあげています!!

前 左から 宮澤さん、大味さん、坂本さん 後 左から 伊藤さん、尼嵜さん、廣中さん


関連記事

  1. 春にむけてトラベルヘルパーと「恋風」の準備してみてはいかがでしょうか

  2. 力作ぞろいのボールペン画。旅の思い出をすてきに残していらっしゃるお客様…

  3. 2020年もトラベルヘルパーサービスをよろしくお願い申し上げます

  4. オリンピックのレガシーは?

  5. 大味恵子(千葉県)トラベルヘルパー紹介

  6. あ・える通信2月号「1度は泊まってみたい東伊豆!!号」